ウルトラマンシリーズの中でもダークネスヒールズの漫画版がニコニコ静画、角川文庫のコンテンツ「ComicWalker」にて絶賛展開中なのをしっているだろうか?
11435072

(気になった方はこちらのリンクを参照してください)
コミックウォーカー:https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202218010000_68/
ニコニコ静画:https://seiga.nicovideo.jp/comic/52907
作者である綱島志朗様のTwitterアカウントはこちら:https://twitter.com/k2batto
作者様のアカウントでは、ウルトラマン関連のツイートも多く、ダークネスヒールズの画像やトリガーの最新回に合わせた画像なども投稿されており、特撮ファンなら間違いなくニヤリとできるものも多いので要チェックだ



作品はダークネスヒールズの舞台版の続編であり、ウルトラ戦士と互角以上の強さを持つ闇の戦士たちをメインとして物語が展開されている

漫画を手掛けるのはジンキ』シリーズや『人狼機ウィンヴルガ』等で有名な綱島志朗さんが担当されており、女の子のレベルが無茶苦茶高い(エロい)上にゼットやトリガーといった新作の物語の設定もしっかり踏襲されておりクオリティは無茶苦茶高い



さて、前置きはともかくこの作品オリジナルのヒロイン

リリ・アーカイヴ
Giant_Lili_Archive_render


外見は人間と同じヒューマノイド型宇宙人で出身は惑星フースに住む美少女
正義感が強くて困っている人が居たら見過ごせない心優しく、いい意味でも悪い意味でも純粋な性格。
惑星フースは厳しい格差社会であり、下級市民と上級市民の中で内戦が勃発しておりリリは内戦を鎮圧する暴徒鎮圧部隊の戦闘員。
ウルトラ戦士の存在は伝承として知っており憧れているが直接会ったことはない。
フースはウルトラ戦士と同じ光の力=ディファレータ因子の技術で支配を目論む惑星テリオの植民地でありリリ自身もテリオの技術で擬似的なウルトラ戦士に似た姿へと変身することができる
とはいえその力はウルトラ戦士のそれとは大きく異なり顔部分は変わらない、変身することで命を削る副作用があるといった危険度の高いアイテムであり、そのことからも所謂「捨て駒」扱いされている模様である・・・
作中ではウルトラマンベリアルとカミーラに成り行きで救われ、彼らと共に行動することになる
ベリアル自身も口には出さないがリリの中の光の力には一目を置いているようで因縁深い宿敵のゼロやケン、激闘を繰り広げたタロウ、ダイナ、UFZ、そして自身を葬った息子ジードらと同じものを感じている


物語の顛末はまだ不明であるが、リリもいずれ光から離れ、闇の戦士として覚醒する可能性が作品のイラストからも暗示されている
奇しくもダークネスヒールズのメンバー入りすることとなれば6番目ということでどこかの青い姑息なアイツに狙われるかもしれない・・・


現時点(9月17日)では現在、ベリアル、カミーラ、イーヴィルティガまで登場しており、未だダークザギ、そしてジャグラスジャグラーは未登場
ザギは兎も角最近なんやかんやで人助けもしているヘビクラ隊長ことジャグラスジャグラーはどのような立ち位置になるのか気になる所


ダークネスヒールズのメンバーは闇の戦士という悪ではあるものの全員が漆黒の意思とも言える意思と矜持を持つ存在であると同時になんやかんやで人助けもするというダークヒーロー色が濃くなっているメンバーである

例えば
・ウルトラマンベリアル→息子の危機をガイに知らせて救援に向かわせる、THELIVE等では霊体となりながらもジードを助ける描写がある
・カミーラ→ダークネスヒールズでは普通に心優しい戦姫というかリリの保護者、博品館劇場ではティガに闇から抜け出す方法を伝える
・イーヴィルティガ→ウルサマ、博品館劇場では完全にダークヒーロー化、特にウルサマ2部では一瞬真の姿であるオルタナティブティガの姿が映る
・ダークザギ→公式のエイプリルフールネタでは素の性格は紳士、ウルトラマンFで立ち直る可能性が示唆される
・ジャグラスジャグラー→ヘビクラ隊長としてゼットやハルキ、ストレイジの危機を何度も救った

と公式公認の展開でも彼らは単なる悪から悪でありながらも誰かを助ける描写やその可能性が示唆されており、善とは言えないが邪悪ではない存在となりつつある個人的にはダークネスヒールズは光とは違う悪の敵として光の正義では救えないものを救う邪悪や不条理の敵として活躍いただきたいところだ


追記:恐れ多い事にTwitterで作者ご本人様にリツイートいただきました。
ありがとうございます(画像等NGがあれば早急に消させていただきます)
DARKNESS HEELS ‐Lili‐ 1
綱島 志朗
2022-03-02